
ヤングジャンプの漫画BUNGOブンゴの226話『宣戦布告』ネタバレ・感想です。
何か投げ方について工夫をしている様子。
そしていずれブンゴは消えるだろうと確信する。
玄崎曰く、アメリカの選手たちはメジャーに行くことの難しさを知っているため、徹底的に現実主義であり、そして強いのだと言う。
ずば抜けた打撃センスを日本代表に見せつけたマイケル。
彼は将来的にメジャーリーグで最高契約を交わす言われている、野球の本場アメリカの超有望株だった—!
225話の詳しいネタバレ・感想はこちらの記事をご覧ください。
以下、BUNGOブンゴの226話のネタバレ・感想になります。
BUNGOブンゴ|ネタバレ
新しいど真ん中ストレートの練習に励むブンゴ。
袴田と米村も練習に付き合っている。
しかしなかなか制球が安定しない。
そんな中袴田がブンゴにある提案をする。
それはおおきさや重さがバラバラなボールをランダムに手に取って枠の中に投げるという練習方法だった。
制球難だったメジャーリーガーの請求を著しく改善させたメニューの一つらしい。
そのブンゴの様子を見て、全国までに間に合うか心配をする米村。
袴田は五分五分だと答える。
うまくいけば通常のストレートの質も向上するが、抜け玉が増えるなら元のままがいいと付け加えた。
そして袴田は米村に捕手のあり方を伝え、その考えの深さに米村には驚いた。
ブンゴは練習中に、野田がより成長して世界一を獲ってくると確信していた。
そのために自分ももっと成長しておかなければと、ブンゴは気を引き締めた。
場面は変わり、アメリカの試合を観戦する野田たち。
メンバーは困惑していた。
なぜなら打者であったはずのマイケルがマウンドに立っていたからだ。
綺麗ではないフォームでありながらも141km/hを投げ込むマイケル。
そして143、144、146と徐々にギアが上がっていく。
その投球を見て、家長は予定外だが明日も投げる準備をすることを決めた。
そして急にマイケルが日本代表に話しかける。
アメリカの誇りにかけて日本の6連覇を阻止するというマイケル。
自分が投げて打ってアメリカを勝利に導くと。
そして最後にマイケルは渾身の151km/hを投げ込んだ。
そして、リトルシニア全米選手権決勝、アメリカVS日本が始まる!
BUNGOブンゴ|感想
感想戦に入ります。
ブンゴが新しい投球法で練習していましたね。
しかしなかなか苦戦している模様。
米村の登場が地味に嬉しいです。
個人的には吉見にとっての豊田のように、高校のブンゴを追いかけて米村も同じ高校に来てほしいです。
その頃には米村もSランク認定されていた胸熱です!
ブンゴの進学する高校についてはこちらで予想しています。
なんかマイケルは大谷翔平をモデルにしているような気がします。
フォームは海外の選手らしく変則的ですが。
弾丸ライナーをポールに突き刺し、150km/hオーバーを投げ込むという二刀流ぶり。
※中学生です。
ちなみにマイケルはふんわりとこんなやつです。
やっとちょっと書き慣れてきた感があります。マイケル。 pic.twitter.com/coLhQFoZoJ
— 二宮裕次 (@ninomiyaman) April 14, 2020
ついに日本とアメリカの試合が開幕ですね。
…家長めった打ちされんかな…笑
ブンゴ ネタバレ 感想 最新227話に続く。
おすすめの漫画をまとめてます。
よかったらこちらも覗いていってください!