
昨今、あらゆる場面で電子化が進んでいます。
自宅や会社でも、街中といったいたるところにある紙媒体が、知らず知らずのうちに置き換わっています。
そして、僕たちが小さい頃から大好きだった漫画もまた、電子化が進んでいます。
究極の暇つぶしコンテンツといわれており、日本だけでなく海外においても漫画の魅力にハマってしまう人が大勢いますよね。
そんな日本が誇る漫画が紙媒体から電子化されるにあたり、どんな点がみんなから受け入れられているのか、どこがメリットなのかについて説明していきます。
結論を先にまとめてしまうと、
- 場所を取らない
- 紙よりも安く購入できる
- 汚れることがない
- 失くしてしまうリスクが0
- 書店では買えないジャンルにもトライできる
- あなたにおすすめの漫画を紹介してくれる
これらが大きな要素です。
もちろん紙媒体すべてが電子化されるべきだとは思いません。
しかし個人的に漫画に関しては、電子書籍の方がメリットは多いです。
漫画を電子書籍で読むメリット
それでは、先ほどの5つのメリットをもう少し掘り下げて解説していきます。
メリット①:場所を取らない
場所を取らないという点は、費用的にもメリットとなります。
当然ですが、本の冊数が増えれば増えるほどあなたの部屋を圧迫し始めますよね。
そのストレスから解放されます。
そしてその真価を発揮するのは、旅行や仕事での移動時間です。
僕自身も電車での移動が多い時期があったので、その恩恵の素晴らしさを実感しています。
電車の中で仕事をするのって集中できないので、雑誌を読むなどは手軽にできないわけです。
さらに持ち運びもスマホが一台あればいいだけ。
むしろ現代ではスマホを持ち歩かない人はほぼほぼいないことを加味すると、利便性においては最強ですよね。
この場所を取らないという点はとても魅力的な要素です。
メリット②:紙よりも安く購入できる
書店とは違い、クーポンが毎日発行されていたりします。
そのため基本的に紙よりも安く購入できます。
「え、なんで?」
という疑問にざっくりとお答えすると、書店は出版社が定めた金額でしか本を販売することができません。
再販制度と言います。
しかし電子書籍はこの制度の対象外なんです。
ゆえに安く売ることができてしまうというわけです。
もっと詳しく知りたい方がググってみてください。
メリット③:汚れることがない
潔癖症の方はまず電子書籍で漫画を読むことをおすすめします。
なんでもそうですが、汚れるのって嫌ですよね。
携帯にしろ他の機械にしても、必ずそれを保護するアクセサリが豊富に揃っています。
それだけ多くの方が汚れることを嫌がっています。
当たり前ですが、紙の本と違い汚れることがないという点も、電子書籍を選ぶ上で大きな判断材料になるのではないでしょうか。
メリット④:失くしてしまうリスクが0
漫画をもってトイレに行ったり、部屋を行き来したりとすぐに物を失くす僕のような方にもおすすめです。
物を失くさないように自分を変えるのって難しいですよね。
忙しいあなたは他にも考えなければならないことを多く抱えていることでしょう。
その場合に有効なのは、そもそも失くさない環境を作ることです。
紙の本から電子書籍に変えてしまえば、本を失くす可能性が必然的に0になります。
もしスマホを失くしてしまったとしても、アカウントで管理されているので失くすことが無いわけです。
さらには常に巻数が順番通りに管理されているという嬉しいオマケつき。
以上の点を踏まえて、物を失くしがちな人は電子書籍一択といえます。
メリット⑤:書店では買えないジャンルにもトライできる
言わなくてもわかってますよ。
どうしても人の目って気になりますよね。
僕も高校生くらいの時に、おじさんが堂々とどう見ても大人向けの漫画を女性店員に差し出しているのを見た時の記憶が鮮明に残っています。
あの堂々とした姿に、自分はあの人のようになれないと膝から崩れ落ちました。
心の中で笑
そんな方は多くいらっしゃるはずです。そんな侍になれない忍者の我々は、隠密かつ迅速に大人の漫画を電子書籍で購入しましょう。
バレずにどんなジャンルにも果敢にチャレンジできます。
まあ、忍者だらけでしょうけど。
メリット⑥:あなたにおすすめの漫画を紹介してくれる
あなたは本屋で漫画を購入した際に、店員の方から『この漫画も面白いですよ。』と勧められたらどう思いますか?
その子が美男美女であれば嬉しさ爆発と言ったところでしょう。
しかし大抵の場合は、ちょっと引いちゃいますよね笑
そもそもそんなこと自体が今のご時世では稀ですが。
電子書籍で購入すると、機械的におすすめなものを紹介してくれます。
広い書店を歩き回る必要もありません。
あなたが買った本を同じように購入している他の人の傾向から、あなたに合った漫画を見つけてきてくれるんです。
自分が興味を持てる漫画に出会う確率はグッと上がる半面、誘惑が増えてしまいますが、そこは口座残高と相談しましょう笑
おすすめの電子書籍サービス会社
漫画を電子書籍で購入するメリットについてはおわかり頂けたと思います。
そこで、おすすめの電子書籍サービスを紹介します。
サービスを提供している会社はたくさんありますが、この記事を読んでくれている方の多くはこれから始めてみようと思われている方がほとんどでしょう。
そのため、3社だけ厳選して紹介させてください。
このあたりで始められたら無難で安心です。
Ebookjapan
世界最大級を誇る60万冊というラインナップが揃っている点が強みのサイトです。
あなたもご存知のヤフーと協力・連携して運営している点も安心です。
漫画をメインで考えているのであれば、Ebookjapanが正直イチオシです。
BookLive!:幅広いジャンルが揃っている
漫画だけでなく、小説やビジネス書など豊富なジャンルが揃っている点がBookLive!の強みです。
また、Tポイントも貯まっていくので、Tポイントを貯める機会が多い方にもおすすめです。
漫画王国:ラインナップは豊富で大人向けの漫画も充実
漫画王国の強みは豊富なラインナップはもちろんのこと、大人の漫画にも力を入れているという点です。
普段抑圧されている欲望を開放したい!
そういった方は漫画王国一択です。
まとめ
今後も漫画だけにとどまらず、電子化されていく紙媒体が増えていくことは間違いありません。
むしろそういった市場情勢だからこそ、今後は本当に必要とされている紙媒体が浮き彫りになっていくでしょう。
漫画を電子書籍で読むメリットを最後に確認すると、
- 場所を取らない
- 紙よりも安く購入できる
- 汚れることがない
- 失くしてしまうリスクが0
- 書店では買えないジャンルにもトライできる
- あなたにおすすめの漫画を紹介してくれる
これらの点が、電子書籍で漫画を購入するメリットです。
こう見てみると、やはりめちゃくちゃメリット多いですよね。
実際その通りで、統計でも出ていますが、電子書籍の市場は急速に拡大しています。
またそれと同時に紙市場も拡大しているので、漫画という日本が誇る最強の文化基盤が揺らぐことはなさそうで安心しました。
紙媒体がなくなるってしまうのかと不安になっている方はこちらもぜひ読んでみてください。
電子書籍サービスを提供する会社は今後も増えていくことでしょう。
漫画を電子書籍で読み始める良いタイミングなのかもしれませんね。