電子書籍が広く普及している昨今、従来の紙の本と電子書籍のどちらが良いのかと考えている方も増えていることでしょう。
では、どちらが良いのか?
結論を言います。
[fontsize size="6"]あなた次第です。[/fontsize]
はい、一旦その殺意の波動を静めましょう笑
当たり前の回答で申し訳ありませんが、完全にその人の性格やライフスタイル次第です。
その上で、皆さんにとってどちらが合っているのかを探ってもらうために、両者のメリット・デメリットを書いていきます。この他にもあるかとは思いますが、ぜひ参考にしてください。
[toc heading_levels="2,3"]
紙の本
紙の本のメリット・デメリットを見ていきましょう。
紙の本のメリット
・所有欲を満たせる
僕にも経験があります。本棚に並んでいる自分のベストメンバーについついうっとりすることが笑
他にも、ドラゴンボールなどのように、巻数を揃えることで背表紙にでき上がる1枚絵のように、ファンであれば網羅したくなる要素も存在します。
・付箋を貼るなどのカスタマイズができる
特に参考書や問題集は、自分がつまずいたところや重要なところに目印をつけます。電子書籍よりも好きなようにマーカーを引いたり、付箋を貼ったりと自由度が高い点も、紙の本のメリットの1つと言えるでしょう。
・中古で安く買える、高く売れる
綺麗さは気にしない、読めたら満足という方には紙の本がおすすめです。アプリでは中古は存在しないため、安く購入できます。
また、新刊をよんですぐに売るなど、条件次第では高く売ることもできます。
紙の本のデメリット
・場所をとる
紙の本の最大のデメリットは、場所をとる点です。
電子書籍の登場により、相対的にさらに明確になりました。特に都会で暮らしている方にとっては、本棚を設置するだけでも生活空間が圧迫されるのはかなりのネックでしょう。
・汚れや経年劣化
読書のお供であるコーヒーをこぼしてしまったりと、生活の中で汚れていくことは避けられません。綺麗好きの方々にとっては、電子書籍を選ぶきっかけになり得るのではないでしょうか。
電子書籍
次に、電子書籍のメリット・デメリットを見てみましょう。紙の本での記載と内容が重複する箇所があるかもしれませんが、ご容赦ください笑
電子書籍のメリット
・持ち運びが楽
最大のメリットです。特に旅行時にその真価を発揮します。
所持量の制限、交通機関の長時間移動。この2点を電子書籍は解消してくれます。携帯性の高さは電子書籍の圧勝です。
・いつ、どこででもすぐ購入できる
ちょっとした隙間時間に、その場で購入してすぐに読むことができます。
コンビニを除いて、紙の本を買う時間は限られます。特に仕事をされている方にとって、帰宅中の電車内でも買える点は嬉しいメリットですね。
・最新刊でも安く買える
アプリにもよるとは思いますが、僕が使用しているアプリでは毎日クーポンを引くことが出来ます。そのクーポンを使えば、最低でも10%割引きで書籍を購入できます。定期購読している書籍がある方にとってはこの割引はかなり嬉しいですね。
電子書籍のデメリット
・中古として売ることができない
紙の本とは違い、売ることができません。新刊は読んだらすぐに売るなどの習慣が身についている方にとっては、煩わしく感じるでしょう。
・衝動買いしがち
メリットでいつでもどこでも買える、と挙げましたが、これは自制心を保てる方に限った話です笑
本に限らず、目に見えて物を買ったという感覚がないため、油断するとすぐに購入してしまいます。気が付くとカードで散財している方は要注意です。
・読み返したい箇所が分かりにくい
アプリを併用すれば、読み返したい箇所をマーキングできるのかもしれませんが、ある程度できることは制限されてしまうため、実用性は紙の本に劣ります。
紙の本と電子書籍は使い分けが最強
僕の場合、参考書や小説は紙の本で、漫画は電子書籍を購入しています。
食わず嫌いが発動し、今まで紙の本一筋でしたが、1月ほど前から電子コミックを購入し始めました。コミックは今後も電子書籍で購入していく予定です。
ただ、先述の参考書といった活字メインのものに関しては、紙の本の方がいいと思っています。
理由として、すぐにマーカー引きや付箋が貼れたりできる点はやはり魅力的だからです。
また、ipadサイズの画面であれば電子書籍でも問題はないかと思いますが、スマホサイズであれば、紙の本の方がストレスなく読めると思うのでおすすめです。
迷っている方は、まずは両方試してみて、自分に合うような使い分けを模索して頂ければ幸いです。
紙の本?電子書籍?現在の出版市場
さて、この記事を読んでくれている皆さん。世の中ではどうなっているのか気になりませんか?
紙の本と電子書籍。今現在どちらが日本で覇権を握っているのか・・・。
出版市場の動向を少し覗いてみましょう。
2020年1月24日、公益社団法人 全国出版協会が、2019年の出版市場について発表しています。
発表の中で気になった箇所を抜粋してみました。
さらに詳しく知りたい方は、リンクからどうぞ。
紙+電子は0.2%増の1兆5,432億円のプラス成長。紙が4.3%減、電子が23.9%増
紙と電子を合算した出版市場(推定販売金額)は、前年比0.2%増の1兆5,432億円。紙の市場は同4.3%減少しましたが、電子出版が同23.9%増と大きく成長したため、全体の市場は2014年の電子出版統計開始以来、初めて前年を上回りました。紙市場は4.3%減の1兆2,360億円 書籍は3.8%減、雑誌は4.9%減
コミックスが約4%増。コミックスは大手出版社が18年夏以降に主要レーベルを値上げした影響や、大ブレイクした『鬼滅の刃』(集英社)を筆頭に映像化作品が好調で、前年を上回りました。電子出版市場は3千億円を突破、コミックが29.5%増
特に電子コミック(電子コミック誌含む)は約3割もの伸びを示しました。18年4月の海賊版サイト「漫画村」の閉鎖以降、順調に成長を続け、市場を大きく牽引しています。作品では「異世界転生」ジャンルの人気が高く、キャンペーンやバナー広告などのPRによって、読者の裾野はさらに拡大しています。
全体市場は5年ぶりに前年度を上回ったようですね。
内訳も見てみましょう。
紙市場全体では減少していますが、鬼滅の刃を筆頭にコミックの売り上げは上昇しています。漫画好きの方々の愛と努力は経済効果としてしっかりと反映されています笑
電子出版市場の成長は著しく、コミックが約3割の伸びを示すという衝撃の結果となりました。
全体の傾向として、紙市場は減少傾向にあり、電子市場は上昇傾向にあるようです。
今までの文化基盤もあり、市場規模自体は紙市場の方が圧倒的に大きいですが、着実にその差は縮まっているようです。
そう遠くない未来、立場が逆転している可能性も0ではないですね。
「異世界転生」ジャンルの人気が市場に大きな影響を与えているようですね。
「異世界転生」ジャンル、面白いもんなぁ。
そうかそうか。
バナーとかめちゃくちゃ気になりますもんね。
仕方ないですよね。
[fontsize size="6"][color color="red"]自制心がない大人はこうなります。[/color][/fontsize]
まとめ
紙の本と電子書籍、どちらが自分に合っているのかを知ることで今後の人生が大きく変わります。
自分のライフスタイルに合わせて、紙の本と電子書籍を使い分けることで、ぜひ時間の質を高めていってください。
それでは、今日はここまで。
お疲れ様でした!
電子書籍が台頭してきている昨今、紙媒体の市場が小さくなっていることは事実です。
しかし、そんな中でもなくならない紙媒体もあります。
なくならない紙媒体は何か?
まとめていますのでぜひ覗いていってください。
[getpo[getpost id="625"]
コメント